タウンニュース(海老名・座間・綾瀬版)10月24日号で、いさま会が紹介されました。
【還暦からの人生~進め!ウルトラの世代】1966年に初放映された「ウルトラマン」そんなウルトラの世代に向けた地域の取り組みの紹介のなか、「いさま会」に白羽の矢が向けられました。
10月18日、入谷小学校稽古時の取材に撮影された画像を一部紹介します。
10月5日付、2名の昇段者紹介
OGW 五段試斬に関しては、いさま会の中で随一の技量。今後とも試斬指導をお願いし、会員のレベルアップに期待!また、武道としての稽古姿勢も見習うべきものがあります。
SZK 四段ご宗家組太刀講習当日、集合時間の1時間前に来所して、体育館内の清掃を念入りに行ってくれました。その行動は教えを頂きに来たのではなく、自ら教えを乞いに来たという姿勢が成した業かと。いさま会が行う各種イベントには欠かせない人材でもあり、若手のまとめ役として期待!
タイトルの予定通り、講習会を行います。
いさま会会員は12時に集合して、体育館清掃等の準備をします。
会員のみならず他会からの参加者も来られますので、いさま会会員として失礼の無いよう、そして有意義な講習にしていきたいと思います。
ご宗家自身が直々に来られる入谷小学校の講習、今回で最後になるかも知れませんから・・・感謝の意を込めて。
故・藤原名誉会長も私達を見守っている事でしょう。
今日の入谷小学校稽古、だいぶ涼しくなってきましたね。
「天高く馬肥ゆる秋」
「空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなるほど過ごしやすい秋」
「心身ともに快適に暮らせる秋の気候」
稽古の中で、心身ともに鍛えていきましょう!
「暑さ寒さも彼岸まで」
日本人の季節感をよく反映した言葉だと思います。
また、この言葉は “つらい困難も時間が経つにつれて良くなりますよ” というメッセージも含まれています。
この二つの言葉を胸に、この秋も皆さまと共に稽古に励んで行きましょう!
本日、22日の予定を前倒し、いさま会ホームページを再開しました。約2年半にわたっての休止中でしたが、今後は当ホームページにて「いさま会」における情報発信をしていきたいと思います。
読者の皆さま、宜しくお願い致します。